女も男も No.109 いじめ・ハラスメントと 仕事のストレス(ON109)

 

Part 1 いじめ・ハラスメントの構造を探る

「いじめ」は子どもたちが「いい子」でいなければならなくなったときから始まった
「いじめ」を防ぐのは基本的人権の認識
教育ジャーナリスト 青木悦

働き方の二極化といじめ・ハラスメントとの関連を探る
鴨 桃代さん(全国コミュニティ・ユニオン連合会会長)に聞く

職場のいじめ・ハラスメントの増加と過労死・過労自殺の関係をめぐって
労働環境の整備が急務
山下敏雅さん(弁護士・過労死弁護団)に聞く

職場のハラスメント・いじめとジェンダー
海外の取り組みに学ぶ
文京学院大学客員教授 堀内光子

 

〈資料〉いじめ・ハラスメントの定義など

 

Part 2 労働相談・いじめ相談の窓ロから

いじめ、セクハラ、雇用形態の格差から生じるトラブルの実態
女性ユニオン東京の相談窓口から

子どもの「いじめ」はおとな社会のそれと酷似している
「三多摩 学校・職場のいじめホットライン」の窓口から

「あっせん」により個別の問題解決と再発防止に取り組む
東京都労働相談情報センターの窓口から

 

 

Part 3 セクシュアル・ハラスメントをなくすには

男女雇用機会均等法の改正でセクシュアル・ハラスメント防止対策はこう変わる
弁護士・明治大学法科大学院教授 角田由紀子

なぜ男はセクシュアル・ハラスメントを「選ぶ」のか
セクハラ加害者の実像と対策
東北大学大学院教授 沼崎一郎

セクシュアル・ハラスメントは業務上の災害
セクハラによる労災認定を勝ち取って
北海道ウイメンズ・ユニオン執行委員長 小山洋子

〈資料〉改正男女雇用機会均等法(2007年4月1日施行)
「セクシュアルハラスメント対策」の部分、指針

 

Part 4 仕事のストレスを軽減するために

介護の仕事をする人のストレスと成長
他者への慈しみを中心に据えるケアの文化の構築を
ケアする人のケア研究所 研究員 森口弘美

学校教職員のストレス
「教職員の健康調査」から見えてきたもの
大阪教育大学教授 高橋 誠

女性のためのパワーアップトレーニング
加藤伊都子さん(フェミニストカウンセリング堺)に聞く

組織のあり方を変えるために
働く女性の教育ネットワーク設立
伊藤みどり さん(働く女性の全国センター代表/女性ユニオン東京)に聞く

ワークショップのおもしろさを実感
第8回女性労働者教育ワークショップにて

在庫状態 : 在庫有り
¥1,948(税込)
数量