子どもと健康 No.100 自律神経と腸内環境/心身に問題を抱える子どもへの寄り添いと支援(KK100)

 

自律神経と腸内環境

──「健康」を得るために

順天堂大学医学部 教授 小林 弘幸

健康とは?──いかに質のいい血液を十分に一つひとつの細胞に流すことができるか
自律神経とは何か──交感神経と副交感神経
血流を良くするために
腸内環境を整える→血流の質を良くする
腸内環境を整える食べものは発酵食品
気をつけよう!便秘
知っておこう! 便秘解消の秘訣
自律神経をコントロールする方法
最高の人生を送るためには、「ゆっくり速く」
ちょこっとQ&A

心身に問題を抱える子どもへの寄り添いと支援

千葉大学教育学部 准教授 磯邉 聡

「障がい」「障がい児」をめぐる心理学
障がい児の親であるということ
自分が障がい者であるということ
きょうだいが障がい者であるということ
教師として、児童生徒が障がい児であるということ
「健康」概念をもう一度考える
学校としてどう寄り添い、支援するのか──関わりのヒント
特別支援教育の目指すもの
学校としての関わり

『子どもと健康』100号記念特別寄稿

養護教諭はどこに向かおうとしているのか

国士舘大学文学部教育学科 准教授(元養護教諭、『子どもと健康』編集委員) 鈴木 裕子

30年後のいま
養護教諭への期待は本物か
養護教諭の全校配置と複数配置
高等学校に必置でないことから派生する問題
職制化の歴史をふまえて考えたいこと
養護教諭養成制度の課題
改めて養護教諭とは
養護教諭はどこに向かうのか

東日本大震災 被災地からの報告

4年目を迎えて 福島の子どもたちは、今

震災、原発事故発生から今、そしてこれから──福島市を中心に

福島市立小学校 教諭 福島県教職員組合 放射線教育対策委員会委員長 三浦 俊彦

震災、原発事故発生から今、そしてこれから──郡山市を中心に

福島県教職員組合 郡山支部書記長 元郡山市中学校 養護教諭 前田 文子

福島県南相馬市における震災後の生徒の現状と将来への展望

福島県南相馬市立 中学校 羽二生 昌子

東日本大地震 被災地からの報告(岩手県)

震災後3年半が過ぎて

岩手県陸前高田市立広田小学校 新沼 郁子

第20回「子どもと健康」研究フォーラム報告

演習 やってみようトリアージ「問題と解答」

在庫状態 : 在庫有り
¥1,948(税込)
数量