女も男も No.131 家族のゆくえ(ON131)
PART 1 家族の「保護・支援」に潜む危険性
「改正」教育基本法と家庭教育支援法案の密接な関係
──法律が成立すれば、学校と家庭への管理統制が強まる
木村涼子(大阪大学大学院教員)
憲法の観点から家庭教育支援法案を考える
──平和主義のとしての24条、自由権、社会権に着目しながら
清末愛砂(室蘭工業大学大学院工学研究科准教授)
「結婚や産む・産まないは個人の選択」が脅かされる
──「少子化対策」はどう変容してきたか
皆川満寿美(中央学院大学准教授)
◆親子断絶防止法案とは
──共同養育支援法案と名称は変えても中身は同じ
千田有紀(武蔵野大学社会学部教授)
PART 2 学習指導要領・教科書・教材にみる家族
〈家庭科・道徳〉家族・家庭生活をどのように学ぶか
山田 綾(四天王寺大学教育学部教員)
〈高校保健体育〉嘘と脅しの高校「妊活」教材
西山千恵子(青山学院大学非常勤講師)
〈保健体育〉異性愛を前提とし男性優位を温存
長澤光雄(秋田大学名誉教授)
【教育実践報告】 『タンタンタンゴはパパふたり』の読み聞かせと、
創作紙芝居『タンタンタンゴの授業参観』による授業から
服部恭子(三重県教職員組合)
《探る・深める》子どもの性暴力被害に気づくには
野坂祐子(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)
PART 3 多様な家族のかたち──現状とニーズ
〈事実婚家族・非婚シングルマザー家族〉
非婚者・婚外子差別の背景には女性差別が隠れている
なくそう戸籍と婚外子差別・交流会 田中須美子さんに聞く
●田中須美子さん(事実婚家族) ●浦野昌子さん(非婚シングルマザー家族)
〈同性カップル家族〉
現にいる家族を否定するより誰もが平等に子育てしやすい社会を
にじいろかぞく 小野春さんに聞く
●山本 嶺さん
〈養子縁組家族〉
子ども、産みの親、養父母 みんなが暮らしやすい社会とは
一般社団法人ベビーライフ 篠塚康智さんに聞く
●山田絵美さん
〈再婚家族/ステップファミリー〉
柔軟な家族関係をサポートする社会を
ステップファミリー・アソシエーション・オブ・ジャパン 緒倉珠巳さんに聞く
●緒倉珠巳さん
〈国際結婚家族〉
国籍法の壁を乗り越え、同化ではなく共生を求めて
国際結婚を考える会 小暮朋子さんに聞く
〈障がい者のいる家族〉
障がい者だって、子育てに向いている
伊是名夏子さんに聞く
PART 4 新しい家族のかたちを探る
家族のパースペクティブ
──ケアを通じたつながりと、同性愛者たちの経験を通じて
岡野八代(同志社大学大学院教員)
共生の住まいが家族を開く
──コレクティブハウスかんかん森の試み
坂元良江(コレクティブハウスかんかん森居住者)
◆シングルマザーと独身者たちの共同保育
加納 土(映画「沈没家族」監督)