女も男も No.126 ストップ! 介護離職(ON126)

 

PART 1 仕事と介護の両立を図るには

介護離職をしない/させないために

──仕事と介護の両立支援策を考える

武石恵美子(法政大学キャリアデザイン学部教授)

〈両立支援の事例①〉

相談窓口の設置、残業を減らす取り組みにより制度の利用を促進

株式会社ジャパン通信社

〈両立支援の事例②〉

介護に関する研修に若い人たちからも反響

──多様な働き方を認め支え合う企業風土づくりのために

株式会社シータス&ゼネラルプレス

〈両立支援の事例③〉

最長3年の看護休暇制度を獲得

──多様な看護・介護のあり方に対応する支援制度を模索

千葉県教職員組合

PART 2 多様化・複雑化する介護

〔鼎談〕「女性の仕事と介護」インタビューから見えてくるもの

酒井和子さん、広木道子さん、屋嘉比ふみ子さん(均等待遇アクション21)

急増する男性介護者の介護実態

──深まる葛藤と新しい「生き方モデル」

津止正敏(立命館大学産業社会学部教授)

〈介護体験を聞く①〉認知症の父を介護

赤崎潤子さん(仮名)

〈介護体験を聞く②〉転倒発作を起こした父と認知症の母を介護

平山敬子さん

〈介護体験を聞く③〉ALSの母を介護

橋本佳代子さん

〈介護体験を聞く④〉歩行困難になった両親を介護

山本恵子さん(仮名)

〈介護体験を聞く⑤〉子どもを看護する

吉田真由美さん(仮名)

新たな課題「ダブルケア(育児と介護の同時進行)」

東 恵子(ダブルケアサポート横浜事務局、シャーロックホームズ理事長)

PART 3 仕事をもつ介護者の視点で介護保険制度を考える

連合「要介護者を介護する人の意識と実態に関する調査」と
「介護支援制度に関する意識・実態調査」結果から

冨高裕子(連合・男女平等局局長)

知っておきたい介護保険の基本

──介護保険の見直しと今後の課題

小竹雅子(「市民福祉情報オフィス・ハスカップ」主宰)

介護専門職に期待される家族への就労支援

石川れい子(フリーライター)

PART 4 仕事をもつ介護者へのケア

地域の支え合い拠点・ケアラーズカフェからの発信

牧野史子さん(介護者サポートネットワークセンター・アラジン理事長)

介護者の会は、マラソンの給水ポイントのようなもの

本村昌文さん(働く介護者ほっとステーションすまいる代表)

在庫状態 : 在庫有り
¥1,948(税込)
数量