子どもと健康 No.078 どう対応する『子ども虐待』(KK078)

 

●虐待防止法制の成熟度をはかる
–子どもと家族をどう位置づけるか
弁護士 平湯真人
●児童相談所から学校へのメッセージ
横浜市中央児童相談所 須藤友美 ・金井剛
●虐待のトラウマからどう回復するか
関西国際大学 人間学部 児童精神科医 清水將之

 

●新しい「寛容」の時代へ向けて
–「虐待」という言葉への違和感を感じながら
同志社女子大学生活科学部 村瀬 学

 

●学校における対応
–その特性と制約を踏まえたうえで
山梨大学教育人間科学部 玉井邦夫

 

●包括的援助をめざし、変化するニーズに応える
社会福祉法人子どもの虐待防止センター 龍野陽子

 

特別寄稿
●子どもの虐待
–それは政治の力、社会のあり方が問われている
小児科 東京・富士見台病院 王端雲

 

学校現場での対応を考える
●虐待の連鎖を断ち切るために
神奈川公立中学校養護教諭 野上幸子(仮名)

 

●言葉や仕草、態度に秘められているサインを見逃さない
静岡県沼津市立小学校養護教諭 土屋直子

 

●連携
–役割分担で親子のケア、サポート態勢づくりを
静岡県公立中学校養護教諭 三井晶子

 

保護者から
●今こそ親、地域、学校の結びつきを
山原ひろ子(仮名)

 

連載 4
●養護教諭の事例検討
適応指導教室との共同作業
清水將之 関西国際大学人間学部教 授 児童精神科医

 

●高機能自閉症&アスペルガー症候群の子どもたち
みんなちがってみんないいスペクトラムな個性
編集ライター(社)日本自閉症協会東京都支部幹事 尾崎ミオ

在庫状態 : 品切れ
¥975(税込)
只今お取扱い出来ません