女も男も No.136 コロナストレスの時代に──ジェンダー、労働、教育(ON136)

定価1,948円(本体1,771円+税10%)
B5判、96頁、並製
ISBN978-4-8450-0867-4

新型コロナウイルス感染拡大は、これまで社会が内包していたさまざまな問題を浮き彫りにした。とりわけ、突然の一斉臨時休校要請は、教職員、子ども、保護者に大きな混乱や不安をもたらした。本号では、休校対応や感染症対策に追われる学校現場の様子や、子どもたちへの影響についてレポート。さらに、女性労働者への被害の集中、DV被害の深刻化、居場所のない若者、10代からの妊娠相談など、コロナ禍において見えてきた社会の課題を探る。

目次

PART 1 しわ寄せは女性労働者に

女性の休業者比率は男性の3倍以上

──被害は子育て女性に集中

周 燕飛(労働政策研究・研修機構主任研究員)

コロナ労働相談の半数以上は女性非正規労働者

山根木 晴久(連合総合運動推進局総合局長)

「在宅ワーク70%」で見過ごされる「家庭内のワークライフバランス」

竹信 三恵子(ジャーナリスト)

《探る・深める》

フリーランスにセーフティネットを

森崎 めぐみ(女優、日本俳優連合国際部長)

PART 2 “異例の事態”に向き合う学校現場

新型コロナウイルス感染症対応に関する日教組のとりくみ

丹野 久(日教組中央執行委員・総合政策局局長)

【学校現場から①小学校】

教育現場で、ソーシャルディスタンスが当たり前になる不安

原 奈津子(仮名)・和田 敏子(仮名)(長崎県内公立小学校教員)

【学校現場から②中学校】

「学校とは」「教育とは」と改めて考える時間が持てた

増井 和江(仮名)(岩手県内公立中学校教員)

【学校現場から③特別支援学校高等部】

状況に対応した生活の仕方を自ら考え工夫するよう指導

福澤 美幸(山形県立ゆきわり養護学校高等部教員)

【学校現場から④小学校】

保健室でのかかわりを大切に、感染症への差別を子どもたちと一緒に考えたい

朝木 孝枝(大分県内公立小学校養護教諭)

【学校現場から⑤義務教育学校】

発注キャンセル、食材廃棄、簡易給食など異例ずくめの状況下での給食

藤田 恵美子(大阪府守口市立義務教育学校栄養教諭)

「コロナにかかってしまったら嫌われるかも」と心配

──「コロナ×こどもアンケート」から見えてくるもの

半谷 まゆみ(国立成育医療研究センター社会医学研究部研究員)

コロナ禍で広がる教育格差

──今が議論の時

前馬 優策(広島経済大学教養教育部准教授)

《探る・深める》

働きながら学ぶ外国人留学生を襲ったコロナ禍

佐藤 由利子(東京工業大学環境・社会理工学院准教授)

PART 3 「ステイホーム」のかけ声の陰で

コロナ禍とDV

北仲 千里(全国女性シェルターネット共同代表)

居場所のない若者

──「家」は必ずしも安全な場所ではない

橘 ジュン(BONDプロジェクト代表、ルポライター)

コロナ禍における10代の「予期せぬ妊娠」

──相談から見えた社会の課題

土屋 麻由美(ピッコラーレ副代表、助産師)

Kindleストアで配信中

在庫状態 : 在庫有り
¥1,948(税込)
数量